出展してくださるスロウ村の仲間たちをご紹介します。
世界にひとつだけの器やアクセサリー、選りすぐりの中からお気に入りを探してみて。
-
jouet
北海道の素材のおいしさが生きた、色や味のバランスが秀逸なジャム。心躍るデザインにも注目です。
清水町 | スロウ64号掲載 | PICNIC
-
MOKA.
魚を傷つけないようにと作られる漁網は、丈夫で伸縮性抜群。泡立ちが良く、石けんも長持ちすると大好評です。
釧路市 | スロウ66号掲載 | PICNIC
-
工房ameiro
間伐された木の樹皮を剥ぐところから始まる白樺細工。飴色になるまで経年変化を楽しめます。
帯広市 | スロウ62号掲載 | PICNIC
-
手作りクレヨン工房Tuna-Kai
植物の花や根、土など、自然界にあるさまざまなものから色を分けてもらい、作られたやさしい色道具。
標茶町 | スロウ73号掲載 | PICNIC
-
atelier siripokke(アトリエ シリポッケ)
型にはまらないアイデアで、羊毛がさまざまな作品へ。紡ぎや織りなど多彩な手法を用いています。
音更町 | スロウ22号掲載 | PICNIC
-
前島商店
木で作る暮らしの道具。カッティングボード、カトラリー等見た目も可愛らしく、美しい作品ばかり。
新得町 | りくらす4号掲載 | PICNIC
-
北路窯
北路窯の作品は、みんな穏やかで優しい雰囲気。オホーツクの風土と、土と向き合うことで生まれる表情です。
小清水町 | スロウ41号掲載 | PICNIC
-
バグヌート
動物の角や骨など、同じものが2つとない天然素材で作られる彫刻アクセサリー。美しいデザインに見とれます。
小樽市 | スロウ30号掲載 | PICNIC
-
Laugh sion(ラフシオン)
一つひとつ手刺繍で、丁寧に手づくりするバブーシュなど。思わず手に取ってじっくり見たくなります。
釧路市 | スロウ60号掲載 | PICNIC
-
安部郁乃
石や土などの素材を思わせる感触と、対照的な柔らかい形。ぜひ手に持って確かめてみてください。
札幌市 | スロウ46号掲載 | PICNIC
-
あとりえMOON
さまざまな布に、刺しゅうや裂織など多彩な手法を施した布小物。裁縫を愛する作家の一点ものが並びます。
北見市 | スロウ22号掲載 | PICNIC
-
気球堂
熱気球や木の葉、野生動物などをモチーフにした七宝焼を、繊細なアクセサリーに仕上げています。
帯広市 | スロウ39号掲載 | PINIC
-
amina
シンプルで使いやすく、なおかつ遊び心ある動物モチーフなどの革小物。ものづくりが大好きな作り手の感性が光ります。
幕別町 | スロウ51号掲載 | PICNIC
-
そら豆ガラス商店
吹きガラスならではの微妙な歪み、水を入れた際の光の反射など、さまざまな表情を見せてくれる作品たち。
江別市 | スロウ57号掲載 | PICNIC
-
チームヤムヤム
あいうえお表、カレンダー、自由帳、絵はがき、缶バッヂなど、ゆるいイラストのオリジナル雑貨・文具を販売。
中札内村 | スロウ十勝2号掲載 | PICNIC
-
夢創窯(むそうがま)
中川町の土、木炭などを使って焼かれた誉平焼(ぽんぴらやき)の器たち。
中川町 | スロウ56号掲載 | PICNIC
-
hikuidori(ヒクイドリ)
磨いたり、異素材と組み合わせたり。天然木の持つ素材の力を手作業で引き出し、アクセサリーにします。
札幌市 | スロウ33号掲載 | PICNIC
-
グランブーケ
生花スワッグ、リース、ブーケなど。自然の風景をイメージさせるナチュラルな風合いが特徴です。
帯広市 | スロウ34号掲載 | PICNIC